【投資実績公開】みんなのクレジット編 その5:10月分も配当は出たが・・・(現在回収率約9%)
この記事の読了目安は約 2 分です。
目次 [非表示]
前回の記事はこちら
利息の配当金については10月分も予定どおり配当あり
資金保全率が2割を下回っていて、債務不履行の気配が漂っているみんなのクレジットの投資案件ですが、10月分も配当は予定どおり行われました。現在の回収率は約9%です(元金200,000円に対して、現在の回収額;出金済み13,051円+未出金4,470円)。理想は100%以上の返金回収ですが、どうなることやら・・・。
私の場合1ヶ月の利息分配額が千円ちょっとなので、毎月出金すると払い戻し手数料で3分の1ぐらい差し引かれるので、どうかなと思っています。
情報源: みんなのクレジット
配当のみアナウンスあり、元本返済は遅延が継続中の模様
2017/10/30
平素は「みんなのクレジット」をご愛顧下さり、誠にありがとうございます。
現在、運用中ローンファンドの10月の配当は本日終了いたしました。
第31号、33号、37号、41号、43号、45号、48号、50号、52号、61号、62号、63号、66号、68号、71号、73号、75号、76号、78号、82号、85号、86号、87号、88号、89号、90号、91号、92号、93号、94号、95号、96号、97号、98号、99号、100号、101号、102号、103号、104号、105号、106号、107号、109号、110号
マイページよりご確認ください。情報源: みんなのクレジット
最終的に投資元本の20万円の大半が戻ってこないリスクはかなり高いと考えています。今年のソーシャルレンディング全体の利益は、みんなのクレジットへの投資元本よりも大きいので、今年のソーシャルレンディング全体の損益がマイナスとはなりませんが・・・。
調停の状況 2017/09/21
平素は「みんなのクレジット」をご愛顧下さり、誠にありがとうございます。
第一回目の調停について
昨日、弊社代理人弁護士と融資先甲グループ代理人弁護士出席の上、調停委員の立会いの下で開かれました。
その内容について、以下ご報告申し上げます。
・昨日の第一回目調停において、最終的な合意には至りませんでした。
融資先からの提案内容は、その蓋然性が脆弱であり、かつ分割返済の提案回数が想定以上の長さであったために、弊社としては回数の短縮と、その返済プランの確実性を担保する根拠となる詳細な情報の提供を求めるに至りました。
第二回調停期日:11月8日(裁判所による指定期日)
今後、期日以前においても実質的な妥結に至れるよう努めてまいりますとともに、お知らせすべき動向については、投資家の皆様宛にメールにてお知らせいたします。情報源: みんなのクレジット
調停については今のところ通知は受けていないので、11月8日以降に何かアナウンスがあるかもしれません。単に次の調停日が示されるだけかもしれませんが・・・。
返済完了までの道のりは遠い
元本の返済予定まで1年ちょっとあるので道のりは遠いです。それまでにみんなのクレジットが破綻せずに続いていればいいですが・・・。いまのところ予定通り回収中ですがもう元本は大半が返ってこないような気がします。全額は返せないので投資金額で山分けして解散ということになるのかも・・・。
情報源: みんなのクレジット
注意事項
他のソーシャルレンディング会社への投資について
私はリスク分散のために、複数のソーシャルレンディング会社へ資金を分散して投資しています。ソーシャルレンディング会社の情報や私の投資実績については下記(ソーシャルレンディングのカテゴリー)をご覧ください。
.
Category:アーリーリタイア(FIRE)の記事一覧
- 「タイは物価が安くて日本より優雅なリタイア生活ができる」というのが過去の話になった件
- 年金受給開始「75歳とか、もっと延ばしてもいい」 内閣府の検討会で意見が!
- 待ちに待った休暇とアーリーリタイア
- 65歳定年延長とアーリーリタイア
- 【投資実績公開】 会社依存度編:2017年上半期は、投資の利益が給与収入を上回り、会社依存度は38%
- 人生における豊かさとは何か?価値観は人それぞれ【私の価値観】
- 投資資金と生活資金に対するスタンス;生活還元型と生活分離型【私の投資資金スタンス】
- 「普通の人が老後まで安心して暮らすためのお金の話」を読んで
- 投資ライフバランス(方針の見直し)
Tweet







