【投資実績公開】フィデリティ証券編 その1;8月の投資信託の利益約6万円がNISAで非課税に
この記事の読了目安は約 2 分です。
NISAの今年の非課税投資枠でファンド(SBI日本株3.7ベア)を8月頭に購入
NISA(少額投資非課税制度)の今年の非課税枠120万円をまだ使っていないことを思い出して、フィデリティ証券で投資信託を先月購入することにしました。NISAなら購入手数料も無料なので投資しやすいです。
情報源:フィデリティ証券
どのファンドにしようか考えていましたが、500種類以上と多くて正直迷いました。8月頭の当時は日経平均が2万円前後で推移し、NYダウも最高値更新をしている時期でしたので、相場が急落するリスクを警戒していました。ということで直近のパフォーマンスはマイナスでリスクリターンマップの右下で他のファンドとはかなり離れたポジションにあるファンド「SBI日本株3.7ベア」を選択し、NISA枠の半分の60万円分を8月3日に購入しました。
当時の急落リスクの警戒についてはこちら↓
日経平均急落後の8月末に売却した約6万円の利益がNISAで非課税に
購入した数日後の8月9日から北朝鮮情勢が緊迫化し、日経平均が急落し下げ幅は一時300円を超えることになりました。その後日経平均先物は続落し360円安(マイナス1.83%)で19,350円、米国市場のS&P500、NYダウ、NASDAQも下げました。欧州やアジア市場も軒並み下げて、リスクオン相場となりました。北朝鮮がグアムへのミサイル発射計画を発表し、米国と北朝鮮で売り言葉に買い言葉状態で牽制しあっており、先行きを不安視する見方が高まっていました。
投資元本60万円で1ヶ月弱でプラス10%を超えるパフォーマンスとなっていましたので、深追いし過ぎずに8月下旬に2回に分けて利確を行いました。その結果、63,509円の利益が出まして、更にこの利益がNISAのおかげで非課税でありがたいです。
情報源:フィデリティ証券
残りの非課税投資枠を今度どうするか
あと60万円の非課税投資枠が残っています。最初で全部使い切らずに残した理由は、1発目でうまくいかなかったときの、反撃の余力としてNISA枠を半分残していました。
その後日経平均は上昇し現在再び2万円近くなって、売買したファンドの価格が先月購入した価格水準に戻っていますで、もう一度同じファンドを購入して、同じパターンを狙ってはどうかという作戦が頭によぎっていますが、「柳の下にいつもドジョウはいない」ということわざもありますし、次回も今回のようにラッキーな展開になるとは限りません。
残り半分のNISA枠で今回の利益が帳消しになるということは避けたいところです。ということで、今後どういう作戦で行こうか検討中です。
情報源:フィデリティ証券
.

Tweet










