年金受給開始「75歳とか、もっと延ばしてもいい」 内閣府の検討会で意見が!
この記事の読了目安は約 2 分です。
公的年金を受け取り始める年齢を70歳より後にもできる仕組み作りを高齢社会対策大綱に盛り込む検討に入った。内閣府の有識者検討会が大綱の改定案をまとめ、政府が年内に決定する。年金の制度作りを担う会議ではないため、ただちには実現しないが、中長期的な課題として打ち出す。
年金の受給開始年齢は原則65歳だが、60~70歳の間で選ぶこともできる。70歳から受け取り始めると、受給額は65歳から受給するより42%増える。
18日の検討会で、座長の清家篤・前慶応義塾長が「もっと先まで繰り下げ支給の幅を広げる可能性もある」と明かした。働ける元気な高齢者を支援する狙い。検討会では、繰り下げできる年齢について「75歳とか、もっと延ばしてもいい」との意見が出た。情報源: 年金受給開始「75歳とか…」 内閣府の検討会で意見 (朝日新聞デジタル)2017年7月19日 | Yahoo!ニュース
75歳とか、もっと延ばしてもいい
上記の記事の「75歳とか、もっと延ばしてもいい」は、受給開始を繰り下げできる年齢について言っていますが、いつの間にか話が延ばすのが原則年齢にも波及して、「原則65歳で70歳まで繰り下げOK」を「原則70歳で75歳まで繰り下げOK」に制度を変更するという話になるのではないかと、懸念しています。
「75歳まで働けるように制度を整備したから、年金の支給は75歳からでいいよね?」みたいな話になっていない事を期待しますが。
たしかに今の75歳は元気な人が多いのかもしれませんが、厚生労働省の生命表をベースとした長生き確率表で調べると、私の場合75歳の生存確率は約7割でした。ということは、約3割の確率で年金をもらう前に死んでしまうことに!
サラリーマンは数千万円の年金保険料を生涯で払うも・・・
国民年金を20歳から60歳まで払うと概算で約770万円(1.6万円×12月×40年)です。サラリーマンの人は国民年金よりも保険料が高い厚生年金も払っているので、生涯で数千万円の保険料を払うことになります。
今後も年金制度は改悪されていく可能性が高いと思いますし、正直なところ国の年金制度は信用できないので、義務ではなく任意加入にして、自分で運用させてほしいと思ってしまいます。
リタイア生活の収入と支出を考える場合に、年金について今調べて分かる受給見込額は信用できないなと考えています。現実は国の年金制度は任意加入ではないし、運用も制度もコントロール不能です。いかに自分の任意でコントロールできる資産をうまく運用していくかということに、力を注いでいきたいと思います。
Category:アーリーリタイア(FIRE)の記事一覧
- 「タイは物価が安くて日本より優雅なリタイア生活ができる」というのが過去の話になった件
- 年金受給開始「75歳とか、もっと延ばしてもいい」 内閣府の検討会で意見が!
- 待ちに待った休暇とアーリーリタイア
- 65歳定年延長とアーリーリタイア
- 【投資実績公開】 会社依存度編:2017年上半期は、投資の利益が給与収入を上回り、会社依存度は38%
- 人生における豊かさとは何か?価値観は人それぞれ【私の価値観】
- 投資資金と生活資金に対するスタンス;生活還元型と生活分離型【私の投資資金スタンス】
- 「普通の人が老後まで安心して暮らすためのお金の話」を読んで
- 投資ライフバランス(方針の見直し)
Tweet