【投資実績公開】フィデリティ証券編 その1;8月の投資信託の利益約6万円がNISAで非課税に
NISAの今年の非課税投資枠でファンド(SBI日本株3.7ベア)を8月頭に購入 NISA(少額投資非課税制度)の今年の非課税枠120万円をまだ使っていないことを思い出して、フィデリ...
人生は一度きり!会社依存度を下げてアーリーリタイア(人生の早退)に投資でチャレンジ中!
NISAの今年の非課税投資枠でファンド(SBI日本株3.7ベア)を8月頭に購入 NISA(少額投資非課税制度)の今年の非課税枠120万円をまだ使っていないことを思い出して、フィデリ...
金融機関の預金の「預貸率」は2000年度末以降で最低を更新 金融機関の預金の「預貸率」は2000年度末以降で最低を更新し、日銀は資金需要を喚起するためマイナス金利政策までやりました...
スマートレンドの特徴 小口融資を行う企業への貸付によるリスク低減化 最初の募集を2016年4月に開始した比較的新しいソーシャルレンディングサービス 成立ローン総額は現在26億円台 情...
損益通算の税制改正に関するアンケートに回答 上場株式等と先物・オプション取引、FXなどの損益通算OKの税制改正となればありがたいと思いましたので、賛成で回答を提出しました。 SBI...
ビットコインFX(証拠金取引)で、8月は約44万円の利益を出すことができました。 前回の記事はこちら 8月の相場と損益について 8月のビットコインFX相場の振り返り 8月に入ってか...
前回の記事はこちら オーナーズブックの特徴 国内不動産投資案件に特化したソーシャルレンディングサービス 最初の募集を2014年に開始した比較的老舗のソーシャルレンディングサービス 現...
政府が公務員定年を65歳へ引き上げる法案を来年度提出へ 公務員の定年を65歳へ段階的に引き上げる法案を来年度提出する検討に政府は入りました。現在のサラリーマンの定年は60歳が大多数...
前月の記事はこちら 2017年8月の収益(税引前);単月60,882円(累積116,752円) 私の投資体験談として、投資実績を公開します。ソーシャルレンディングの投資申込みから利...
前回の記事はこちら 利息の配当については8月分も予定どおり実施 資金保全率が2割を下回っていて、債務不履行の気配が漂っているみんなのクレジットの投資案件ですが、8月分も配当は予定ど...
日経225オプション取引で、8月は約206万円の利益を出すことができました。 前月の記事はこちら 8月の損益について 8月の日経平均の振り返り 情報源: SBI証券 ①8月9日;8月...